![]() 所沢商業高等学校所在地:〒359‐1167 埼玉県所沢市林2丁目88番地 |
中学生の子供が不登校や引きこもりになった場合、保護者の方が真っ先に気になるのが将来の高校受験の事ではないでしょうか?高校入試では学力検査のほか、調査書による評価(配点)を行います。
高校受験の調査書とは
調査書とは内申点や内申書とも言われるものです。実力によって配点されるものが学力検査だとすれば、調査書(内申点)は、中学校生活の本人の日々の積み重ねや、やる気といった部分が配点されるものです。
出席日数と内申点
不登校にった場合、出席日数を気にする事も多いと思います。出席日数も当然ながら評価に影響します。
・出席日数
・生徒会や委員会などの活動
・部活動
・英検や漢検などの各種検定
など
令和2年度 所沢商業高等学校 選抜基準
所沢商業高等学校 全日制(情報処理科・国際流通科共通・ビジネス会計科)選抜基準
埼玉県教育委員会の発表データ(選抜基準)を当サイトでまとめた物です。
各自の責任でご利用下さい。
所沢市のフリースクールは出席扱い?
増え続ける不登校の子供への教育機会の確保について、2016年に教育機会確保法ができてからフリースクールや適応指導教室、夜間中学校など、学校以外の学びの場における子供への支援が重要視されるようになりました。フリースクールに通っている子供でも在籍する学校長の判断で出席扱いにできる事になっています。
学校に通う事が原則としつつも、休養が必要な子どもには学校に通う事を無理強いはせず学外で適切に学習している不登校生も評価できるような方向に向かっています。
所沢商業高等学校 全日制(情報処理科・国際流通科共通・ビジネス会計科)選抜基準
選抜の基本方針
(1)学力検査と調査書の記録に大きな差を設けずに選抜する。
(2)面接を実施し、受検生の意欲・態度を積極的に評価する。
(3)調査書の「特別活動等の記録」、特に部活動に積極的に取り組んだ者の選抜に配慮する。
選抜資料
○学力検査の扱い[500点]
○調査書の扱い[合計500点]
学習の記録の得点 1年:2年:3年=(1:2:4)(315点)
特別活動等の記録の得点(100点)
その他の項目の得点( 85点)
○その他の資料 面接[100点]
一般募集
●第1次選抜(60%を入学許可候補者とする)
①学力検査 | 500点 |
---|---|
②調査書 | 500点 |
③面 接 | 150点 |
④合 計 | 1150点 |
●第2次選抜(30%を入学許可候補者とする)
⑤学力検査 | 500点 |
---|---|
⑥調査書 | 600点 |
⑦面 接 | 200点 |
⑧合 計 | 1300点 |
●第3次選抜(10%を入学許可候補者とする)
第2次選抜における合計得点の一定の順位の者を対象に、面接の得点、特別活動等の記録の得点、その他の項目の得点で選抜する。
調査書の扱いの詳細
【特別活動等の記録の得点(100点)】
以下の活動で実績がある者に得点を与える。
○生徒会活動・・・生徒会長・生徒会副会長・生徒会役員、各種委員会委員長・副委員長、委員会活動やクラスの係活動をしていた者。
○部活動での役職経験・・・部長・副部長等。
○部活動の実績で全国大会・関東大会・県大会・地区大会に参加した者、市大会ベスト4。
(ただし、運動部は中学校体育連盟及び公的な競技団体主催の競技会、文化部は公的な文化団体主催のコンクール等に部活動単位で出場した者)
○部活動に参加していた者。
○地方公共団体や各種文化団体が主催する県・地区・市のコンクールや展覧会にクラスなど部活動以外で出場し、入賞した者。
○その他、特に顕著な活動の記録のある者。
○特に優れた技量を有する者。
【その他の項目の得点(85点)】
以下の資格を取得している場合に得点を与える。
○実用英語技能検定・日本漢字能力検定・実用数学技能検定それぞれ4級以上、珠算・暗算3級以上、剣道・柔道等日本スポーツ協会に加盟している競技団体が認可した資格。
○学校の活動以外で、自主的ボランティア活動の経験がある者に活動状況に応じて得点を与える。
○出席状況が特に良好なものに得点を与える。
○社会体育活動または社会文化活動で実績のある者には、部活動の実績に準じて得点を与える。
○その他、特に顕著な活動の記録がある者に得点を与える。
○特に優れた技量を有する者に得点を与える。
第2志望
全ての学科において、相互に第2志望を認める。
その他
なし